運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

免職、休職、先任権及び徴戒の基準に関する事項」「三 労働に関する安全、衛生及び災害補償に関する事項」「四 前各号に掲げるもののほか、労働条件に関する事項」こうなっているわけでしょう。全部列挙式になっているでしょう。公務員法のあなたの方の改正案の第二目に「定年」と入れているけれども、この方もこれとほとんど同じ条項に「定年」一つ追加したというだけのことでしょう。

大出俊

1979-05-30 第87回国会 参議院 内閣委員会、地方行政委員会、法務委員会、文教委員会連合審査会 第1号

ただ、どういう懲戒処分を行うかというのはこれは懲戒権者、通例は任命権者なんですが、その裁量の問題であって、もしそれが裁量を逸脱して非常に酷な懲戒を行えば、これはそれぞれの手続に従って抗告、争訟の対象として取り消されることもあり得るでしょうと、そういう法理論を述べたわけでございまして、決して、常にそういう命令が出ると、あるいは必ず徴戒処分対象になるぞということを断言したわけではございません。

真田秀夫

1978-05-09 第84回国会 参議院 法務委員会 第11号

ところが、日弁連は、問題のあった弁護士徴戒問題について結論を出さないままウヤムヤにしている。弁護士会内部のことには裁判所だって国会だって手が出ない。弁護士には役人のような人事上の制肘(せいちゅう)がない。これが大問題で悪用されている。使い込みや詐欺などは懲戒をやっているが、法廷で問題を起こした弁護士にはやらない。ほんの数人だ。ばっさりやればいい。  と、こういうことなんですね。

寺田熊雄

1974-04-02 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

退職時に近い期間内において徴戒処分を受けてないということをもって直ちに非違によらないということは言えない。」こういったような解釈が示されております。ただ、この解釈によりましても、その落ち度の範囲をどのように見るか、これはなかなか幅のある問題でございまして、そういった非違があるかどうかという点は各省庁のそれぞれの任命権者の判断にゆだねられているというのが実情でございます。

吉田哲朗

1973-04-24 第71回国会 参議院 逓信委員会 第8号

本間はかくかくの不当労働行為があったから戒告処分にしたんだと、だから管内の管理者は二度と戒告処分を受けるような、いわゆる徴戒処分を受けるような不当労働行為事項があっちゃならないのだという、やっぱりみせしめにしなくちゃいかぬですよ。そうじゃないでしょう、これ。ぼくは何もきょうの委員会のためにやっているのじゃない。

竹田現照

1972-03-10 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

しかも、先ほど言いましたように、その人方より条件の悪い人があるにもかかわらず、ゴボウ抜き徴戒免職をさしておるわけなんです。それもほとんど全部が第一組合所属組合員である。説得して第二組合に入るというような人は、いかに条件が悪くても免職にはしない。これは一々申し上げますと、もう数限りないほどこういうことが行なわれておるわけなんです。  

後藤俊男

1970-10-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

それを全部トータルしまして、それが解職ないし徴戒処分の理由であるというふうに申しておるわけでございまして、こう長い間、いろいろごたごた、ばかやろうと言ったとか言わないとかという問題が長く続いておるという労使関係というものは、私ども具体的に存じませんから批判はいたしたくありませんが、たいへんいい労使関係が確立している労使関係とはちょっと考えられないわけであります。

石黒拓爾

1968-03-01 第58回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただ、たとえば先ほどもちょっと触れましたけれども、現実的には出納官吏弁償責任、これは弁償したほうがいいとかなんとかいう検定とか、あるいは責任ある官吏に対しまして、その本属長に対しまして、この官吏懲戒をしたほうがいいと、徴戒できるというのじゃなくて、懲戒を要求する権限というものはございます。

山崎高

1966-07-21 第52回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは徴戒免職をいたして、そうして刑事処分は私文書偽造収賄で送致の予定でおります。さらに釧路署看守係巡査収賄事件でございます。これも懲戒免職で、刑事処分をいま収賄として送られております。また、室蘭署留置人集団逃走事件でございます。この関係者は停職をいたしております。  さらに、札幌北署の警部補の印鑑盗用事件、これは諭旨免職をいたしております。刑事処分を送致いたしておるのでございます。

永山忠則

1965-10-20 第50回国会 参議院 決算委員会 第3号

なお、建設省といたしましては、事件発生以来、その事後措置を厳重に行ないまして、厳正な職務執行をはかるよう公団に指示するとともに、関連業者処分を行ない、また公団においても、関係業者に対する処分不正事件を惹起いたしました職員に対する徴戒処分、資材の管理に関する業務執行体制改善等、必要な措置を講じてまいっているのであります。  

瀬戸山三男

1962-08-23 第41回国会 参議院 運輸委員会 第3号

説明員吾孫子豊君) 三河島の事故の直後、特別の監査委員会というものが開かれまして、監査委員会で数回にわたって慎重に検討された結果、監査報告というものが出ましたことについては、前回御報告を申し上げたかと思いますが、そのあとを受けまして、国鉄といたしましては、部内の特別徴戒委員会関係者処分について検討いたしました。

吾孫子豊

1962-02-09 第40回国会 衆議院 文教委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

すなわち、一つは、校長が組合の指令により、テスト責任者を命ずる旨の通達を返上した場合は、再度交付し、それでもなお返上した場合は、徴戒処分請求内申を出すこと、なおこの点につきまして一言つけ加えますと、実際には結局ほとんどが通達を受領いたしましたために、内申は提出されないでしまったそうであります。第二は、教員が拒否をする場合は、役場等職員に依頼してでも実施を強行する。

臼井莊一

1961-05-25 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

ただ、その使い方が、何と申しますか、使い方の限度を越えておるということでございますれば、ある場合には刑事事件にもなりますし、ある場合には部内徴戒と申しますか、そういうことにもなると思いますけれども、その場合に負傷が生じたから直ちにそれが責任を問われるということではないと思うのでございます。

三輪良雄